マンツーマンの着付け教室なので自分のペースでレベルアップ。京都・大阪出張着付けもOK!
| ① | きもの | しつけ糸は必ず取り除いておいてください |
| ② | 長襦袢 | 半衿がかかったものをお持ちください |
| ③ | 被布 | |
| ④ | 兵児帯 | なくてもかまいません |
| ⑤ | 肌着・裾除け | |
| ⑥ | 足袋 | |
| ⑦ | 腰紐3本 | |
| ⑧ | タオル1枚 | 補正用に使いますので薄手のもの |
| ⑨ | 草履 | |
| ⑩ | バック |
| ① | きもの | しつけ糸は必ず取り除いておいてください |
| ② | 長襦袢 | 半衿がかかったものをお持ちください |
| ③ | 羽織 | |
| ④ | 袴 | 丈の合うものをお持ちください |
| ⑤ | 羽織紐 | |
| ⑥ | 角帯 | |
| ⑦ | 肌着・ステテコ | |
| ⑧ | 足袋 | |
| ⑨ | 腰紐3本 | |
| ⑩ | 扇子 | |
| ⑪ | 懐剣 | |
| ⑫ | タオル1枚 | 補正用に使いますので薄手のもの |
| ⑬ | 雪駄 |
| ① | きもの | しつけ糸は必ず取り除いておいてください |
| ② | 長襦袢 | 半衿がかかったものをお持ちください |
| ③ | 帯 | 作り帯 |
| ④ | 帯締め | |
| ⑤ | 帯揚げ | |
| ⑥ | しごき | |
| ⑦ | はこせこ | |
| ⑧ | 扇子 | |
| ⑨ | 肌着・裾除け | |
| ⑩ | 足袋 | |
| ⑪ | 腰紐4~5本 | |
| ⑫ | 伊達締2本 | |
| ⑬ | タオル3枚 | 補正用に使いますので薄手のもの |
| ⑭ | 前板 | 子供用 |
| ⑮ | 帯枕 | 手結びの場合はお持ちください |
| ⑯ | 三重仮紐 | 手結びの場合はお持ちください |
| ⑰ | 草履 | |
| ⑱ | バック |
京都 着付け教室と出張着付け WanowaモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!